【Ruby】URIの解析ができるURI.parseメソッドについて解説します

こんにちは。たいら(@tairaengineer2)です。
転職を繰り返し現在4社経験している、11年目エンジニアです。

この記事では、 RubyでURIの解析ができるURI.parseメソッドについて

  • URI.parseメソッドとは
  • URI.parseメソッドを使ったサンプルプログラム

と、この記事で丁寧に解説していきます。

前提条件:実行環境について

実行環境は以下の通りです。

OS Windows10
Rubyのバージョン 2.6.6

Rubyのインストールは、下の記事をご参考ください。

URI.parseメソッドとは

URI.parseメソッドとは、引数のURIからURIオブジェクトを作成し返すメソッドです。

URI.parseメソッドを使うには

を宣言する必要があります。
require関数は、ライブラリや外部ファイルを読み込むことができる関数です。
詳しくはこちらの記事をご参考ください。

使い方サンプルは以下です。

実行後はresultには引数のURIから作成されたURIオブジェクトが返されます。
URIオブジェクトから値を呼び出すやり方は以下にまとめました。
値の例は、上記のサンプルで返される値です、

URIの構成 呼び出し方の例 値の例
スキーム result.scheme https
ホスト result.host www.google.com
ポート result.port 443
パス result.path /
ユーザー情報 result.userinfo
クエリ result.query

では、次の章で実際に使ってみます。

URI.parseメソッドを解説するプログラムの概要

URI.parseメソッドを解説するプログラムではURIを与えてどういう値が設定されているのかを確認します。

Rubyサンプルプログラム

実行結果

Rubyプログラムを実行するやり方は、以下の記事をご参考ください。

RubyのURI.parseメソッドを解説

与えたURIの解析ができていることが確認できました。

まとめ:URI.parseメソッドを使ってみよう!

以上がURI.parseメソッドについての解説でした!

あなたのご参考になったのなら、とても嬉しいです(*´▽`*)
ではでは~(・ω・)ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました